1. TOP
  2. 育児・子育て
  3. 七五三で失敗しない神社の参拝方法まとめ。当日の流れと初穂料の相場

七五三で失敗しない神社の参拝方法まとめ。当日の流れと初穂料の相場

 2018/10/30 育児・子育て
この記事は約 7 分で読めます。
shichigosan_shrine

初めての七五三に子どもがわくわくしている傍ら、段取りに不安を抱える親御さんは多いのではないでしょうか。

いつ行くといいの?予約って必要?どこの神社へ行ってもいいの?初穂料っていくらくらい?どのように参拝するの?など、心配は尽きません。

ここでは、十代から地元の神社で巫女をしていた筆者が、七五三を控えるパパママに向けて、失敗しない神社の参拝方法をお伝えします。

 

Sponsored Link

七五三で神社にお参りする時期はいつがいい?

一般的には11月15日といわれる七五三。

しかし、親族や仕事の都合上、その日にあわせて行くことがむずかしい場合もあり、また混雑も予想されます。

真夏や真冬になると、子どもが着物で長時間過ごすことが困難になり、写真を撮ったときに季節感がずれてしまう可能性がありますが、10月ごろから12月頭まではお参りに適しているでしょう。

最近では写真スタジオで着物をレンタルし、記念撮影をする家族も多いです。スタジオの七五三プランにあわせれば、時期的にも大幅に誤ることがなく、特典が受けられることもあるので、比較するといいでしょう。

休みが取れないなど事情がある場合は、神社に問いあわせることをおすすめします。祈祷だけなら季節問わず受けられる神社もありますが、千歳飴などは、季節が外れてしまうともらえない可能性があります。

 

お参りする神社を選ぶ3つのポイント

753shrine

そもそも七五三にお参りに行くのはなぜでしょうか?

これは、子どもがすくすくと成長しているようすを神様に報告する、という意味あいがあります。いつも見守ってくださりありがとうございます、これからもよろしくお願いします、という気持ちを、神主さんが祝詞として読みあげ、わたしたちの代わりに神様に伝えてくださるのです。

神社の選び方は大きく分けて3つ。

①親の故郷の神社

②子どもが生まれた地域、今住んでいる地域の神社

③有名な神社

となります。

上述した意味あいから考えれば、子どもの生まれた地域や育っていく地域の神社へ行くのが順当です。

しかし、親族との兼ねあいや、有名な神社でお参りをしたい、学業の神様にお参りを、など希望のある方もおられるでしょう。賑わいのある、活気づいた神社を見せてあげたい、ということもありますね。

有名な神社では混雑が予測されます。また、大勢の子どもが一度に祈祷を受けることも多くあります。個別に祈祷をしてほしいなど希望がある場合には、事前に問いあわせましょう。規模のちいさな神社のほうが、融通がきくことが多いです。

せっかくの機会だから、と大きな神社へ行くのもいいでしょうが、本来の意味あいを考え、七五三と前後して、地元の神社へもお参りに行くといいでしょう。別の日に私服で、祈祷を受けず参拝だけでも構いません。

 

七五三で神社にお参りするときの流れ

753girl

1.祈祷受付

まずは祈祷の受付場所を探しましょう。申込書に住所や子どもの名前など、指定された箇所を書きます。

祝詞を読みあげる際に必要になるので、崩さず、ふりがなも忘れずに書いてください。

 

2.準備

受付が終わると、控所で待つ場合と、控所がない場合とがあります。どちらの場合も前の祈祷が終わり、準備が整うまで待ちます。

祈祷中も撮影をしたい方は、受付で可能かどうか尋ねておきましょう。

また、賽銭を入れ、鈴を鳴らす、一般的な参拝は、してもしなくても構いません。

 

3.祈祷

順番が来たら、祈祷所へ案内されます。

祈祷所に出入りする際、入り口で一礼するのが好ましいですが、子どもを抱えていたり、忘れてしまった場合にはしなくても構いません。

祈祷中、神主さんが祝詞をあげている間は、軽く頭を下げて聞きましょう。お子さんにも、頭を下げてねと教えれば、マナーが身につきます。拝礼の仕方は神主さんが教えてくれますので、それに応じてください。

 

地元の神社などであとに待っている方がいない場合、祈祷所のなかでも撮影できる可能性があります。待っているときには長時間の撮影はやめておいたほうがいいでしょうが、状況が許すなら、尋ねてみてもいいでしょう。

 

神社に納める初穂料の相場は?

hatsuhoryou

相場

七五三での初穂料の相場は、5千円から1万円くらいです。祈祷のみの場合は5千円、祈祷の後にお守り等をいただける場合は1万円が相場になります。

気になる場合は、神社に事前に連絡をして確認しておくと、当日焦らずに済みます。また、兄弟で同時に受けると少し安くなることもあります。

渡し方

近年は封筒などに包まず、財布から直接支払う方もいますが、のし袋に入れて渡すのが望ましいです。

表書きは「初穂料」で構いません。

 

神社の予約は必要?

予約は必須ではありません。

基本的にはどこの神社も同じと思いますが、予約電話の有無に関わらず、来た順番に案内します。なので、予約した時間ぴったりに到着した場合でも、先に祈祷をしていれば、終わるまで待つことになります。

着付けの都合、子どもの気分、交通状況などによっても当日、予約の時間に着かないこともあるでしょう。あくまで目安と思い、時間に余裕を持ってスケジュールを組みましょう。

七五三の時期であれば、予約をしなくても祈祷が受けられますが、なにか特別に要望がある場合や、時期をずらして行く場合には、電話で予約をしてから出向いたほうが失敗なく祈祷が受けられるでしょう。

 

七五三で神社にお参りするときの注意点

祈祷の長さはだいたい15分から30分程度と考えておくといいでしょう。

ですがこれが、ほかの方の祈祷を待つ時間なども考えると、だんだん子どもが疲れてきたり、退屈になる可能性があります。最後まで笑顔でお参りを済ませるための注意点を3つ、お伝えします。

1.ふだん履いている靴を持っておく

神社には参道に階段があることが多く、またスロープがなかったり、でこぼこの石段であることもすくなくありません。草履に慣れない子どもが疲れてしまわないよう、ふだんづかいの履物を用意することをおすすめします。受付を済ませ、祈祷所に案内されるまでのあいだに草履に履きかえるといいでしょう。

2.ぐずり解消アイテムを持っておく

はじめはハレの日の特別感にわくわくしているのですが、待ち時間が長いと疲れてきたり、ぐずりだすことがあります。また、祈祷中の太鼓の大きな音で驚いてしまうこともあるでしょう。

そんなときのために、子どもの気持ちを紛らわせるためのアイテムを持っておきましょう。いつも食べているお菓子や遊んでいるおもちゃがあると気持ちも和らぎ、最後まで頑張ってお参りを終えることができます。

3.七五三ではない兄弟のフォローを考えておく

一緒に祈祷を受けた、七五三でない兄弟にも千歳飴をくれるところもありますが、基本的には七五三の子どもだけがもらえるものだと思っておいてください。

その場合、気になるのは、ほかの兄弟が拗ねることでしょう。

事前に兄弟全員に対して、これは〇〇の七五三で、神様にご挨拶に行くんだよ、だからみんなで神様に、いつもありがとうございますってお話ししてね、と言っておくのもありでしょう。〇〇のために一緒にお祈りしてくれてありがとうね、とお菓子を買ってあげるのもありかもしれません。

家庭の事情にあわせた子どもへの対応があるかと思いますが、事前に考えておくに越したことはありません。

 

まとめ

いかがでしたか。

お子さんの成長を祝うための七五三。

一度きりのことなので、気を揉むことも多いでしょう。

対策をしておくことも大切ですが、あくまで主役は子ども。うまくいかないことがあっても、それはそれ、と思える寛容な心で行くと、豊かな気持ちで七五三を終えることができるでしょう。

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

マザータウン|心から「ママ」を楽しもう。の注目記事を受け取ろう

shichigosan_shrine

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

マザータウン|心から「ママ」を楽しもう。の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

chappy

10年ほど保育士として働いていました。元保育士の目線から、ママのお役に立てるような情報をお伝えできればと思います!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 七五三にふさわしい母親の着物の種類と選び方

  • 七五三のお参りと写真撮影の時期は?失敗しない七五三のやり方

  • 七五三で失敗しない神社の参拝方法まとめ。当日の流れと初穂料の相場

  • トイレトレーニングに使えるオススメの絵本とは?口コミで人気のトイトレ絵本20選

関連記事

  • 七五三のお参りと写真撮影の時期は?失敗しない七五三のやり方

  • 七五三のお祝いマナーまとめ。お祝い金の相場とおすすめの贈り物

  • 七五三にふさわしい母親の着物の種類と選び方

  • 七五三の髪型どうする?3歳の女の子向け!自宅でできるかわいいヘアアレンジ特集